


No.8
No.5
CAMP
アウトドアでさけて通れないのが、突然の雨。雨で身体が濡れると、寒いだけでなく、低体温症になる恐れがあります。たとえ天気予報が晴れであっても、山の天気は変わりやすいもの。事前にしっかり対策をしておきましょう。
まずは、「タープ」。タープとは、いわばテント泊のリビング・ダイニングスペースといったところ。雨はもちろん、日よけにもなるので、夏場の熱中症や紫外線対策のためにも準備したいアイテムです。いまの主流は、「スクエア型」と「ヘキサ型」の2種類。それぞれの特長をおさえて、自分たち家族にマッチしたタープを選びましょう。
「neos ドームFITレクタ 5036-N」
比較的人数が多いグループキャンプには、タープのなかでもっとも大きなスペースを確保できるスクエア型(長方形)がおすすめ。設置には6本のポールを使用するため、屋根が高くて開放感もバツグン。快適性も高い。
「neos ドームFITヘキサ 4443-N」
スクエア型に比べて総重量が軽く、風にも比較的強いのがヘキサ型(六角形)のタープ。2本のポールとロープで固定し、慣れれば設営&撤収が素早くできるのが特長。少人数のファミリーキャンプにおすすめ。
タープはサイト内で一番目立つため、ベテランキャンパーたちがこだわるポイントのひとつ。タープとしてきちんと機能しつつ、シワがなく美しく張られた姿は注目の的に!
タープの魅力は、アイデア次第で自由にカタチをアレンジできること。上級者になると、ロープを使ってタープに傾斜をつけ、雨水の通り道をつくる人も!
「テントやタープがあるから大丈夫」と油断していると、移動中やテント撤収時の突然の雨で、身体や荷物を濡らしてしまうことがあります。レインコートやレインウエア、防水タイプのグッズを上手に使って、雨水から身体と荷物を守りましょう。そこで、用意しておくと便利なアイテムの一部をご紹介します。
「LOGOS ポケットレインポンチョ」
着るのに手間がかかるセットアップに比べて、ポンチョタイプのレインコートは、頭からサッとかぶるだけ。バックパックなど、身につけた荷物ごと雨水から守れるのがポンチョの魅力。前部分の広がりをうまく使えば、荷物を濡らさないように運ぶこともできる。
「BLACK SPLASH ワンショルダー」(写真左)
「アクアストレージ・ミニトート」(写真右)
絶対に濡らしたくないデジタルカメラなどの電子機器、下着や靴下を含めた着替え類は、防水仕様のバッグに入れておくと安心。携帯電話などの小物は、ジッパー式のビニール袋をはじめ、密閉袋に入れて持ち歩けば、故障の心配が少なくなる。
テントサイトがどうしても雨の通り道になってしまう場合、テントのまわりにあらかじめ溝を掘っておくのも手。地面の高低差を見極めて、雨水を上手にコントロールしよう。
この記事をみた人は、こんな記事も見ています
家族みんなで
はじめてのアウトドアを楽しみたいけれど、
心配事や疑問符がアタマの中を
ぐるんぐるん……。
そんなアウトドア初心者のために
「HOW TO ENJOY OUTING!まめ知識」を
まとめてみました。
テント泊の基本から
外遊びの極意、
BBQのあれこれや
キャンプ道具の基礎知識まで。
最初の一歩の
後押しができる内容を
目指しました。
さぁ、気になる項目からチェックして、
家族みんなでENJOY OUTING!
CLOSE